日常でマルチに使える、丈夫な鉄フライパン
丈夫な鉄のフライパン ー野鍛冶やまごー
- 名称
- ちょっと深めの鉄フライパン 18cm
- 寸法
- 全長 235mm / Φ185 mm / 底面 120mm / 持ち手 155mm / H40 mm
- 材料
- 材質:鉄
厚さ:1.6mm
重量:600g - 取扱上の注意
- 使用可能熱源:直火・IH・オーブン ※使用不可:食洗機・乾燥機・電子レンジ
- 製造者
- 近藤製作所
- 名称
- ちょっと深めの鉄フライパン 22cm
- 寸法
- 全長 375mm / Φ220 mm / 底面 160mm / 持ち手 155mm / H40 mm
- 材料
- 材質:鉄
厚さ:1.6mm
重量:800g - 取扱上の注意
- 使用可能熱源:直火・IH・オーブン ※使用不可:食洗機・乾燥機・電子レンジ
- 製造者
- 近藤製作所
- 名称
- ちょっと深めの鉄フライパン 26cm
- 寸法
- 全長 415mm / Φ260 mm / 底面 200mm / 持ち手 155mm / H40 mm
- 材料
- 材質:鉄
厚さ:1.6mm
重量:1200g - 取扱上の注意
- 使用可能熱源:直火・IH・オーブン ※使用不可:食洗機・乾燥機・電子レンジ
- 製造者
- 近藤製作所
- こちらの商品はヤマト宅急便でお届けいたします。
創業から150年。農家近在の野鍛治として様々な鍛造を行っていたのが始まりだそう。“五朗吉”を屋号とし、鍬専門の鍛造屋として代々技術を受け継ぎ、ひたすら鍬のみを作ってきました。 近年、全国的な鍛冶職人の減少により、様々な地域からの依頼を受け、修理や復元、個人の要望に答えたカスタムオーダーも手掛けるように。 刃物の産地“三条”の歴史に培われた先人の知恵と技術を守り、後世に引き継ぐ鍛冶屋として、使い込むほどに真価が冴える確かな品質を目指しています。

150年の伝統が生み出す鉄製フライパン「野鍛冶やまご」
新潟県三条市で伝統を守り続ける鍛冶職人、近藤製作所が手掛ける鉄製フライパン「野鍛冶やまご」。
創業当初は地元の農家さんに向けて、野鍛冶として様々な鍛造品を作っていたそう。
長年にわたって培われた知恵と技術から生み出される商品は、どれも耐久性と高い品質を兼ね備えています。
「ちょっと深めの鉄フライパン」はその名の通り、家族分の多めの具材を混ぜながら炒められるようにちょっと深めに作られています。傾けてもこぼれないので、オムレツをひっくり返すときにも便利。
炒め物が混ぜやすいのはもちろん、煮込みハンバーグや麻婆豆腐、アヒージョなど、汁気の多い料理も調理しやすくなっています。厚い素材を採用しているのでじっくりと火を通すステーキ肉やムニエルなども、しっかり焼くことができ、毎日の調理で活躍するフライパンです。
鉄を叩いて成形するので、丈夫で機能性高く耐久性抜群。
育つほどメンテナンスが簡単になる鉄フライパンは、適切な使用を繰り返すことで、程よく油が馴染み焦げつきにくくなってきます。洗剤をつけずにサッと洗うだけで汚れ落ちも良くなり、使用後の油塗りも不要なほどに。
22cmサイズは、2人暮らしには大きすぎず小さすぎず、ちょうど2人分の料理にぴったりなんです。ちょっとした料理には18cm、3~4人分の料理には26cmがおすすめです。
[18cm/1人]
目玉焼きやウインナーがピッタリの、ちょっと焼くのに気軽に使えるサイズ。お弁当用の少量のおかず作りにも活躍。ソロキャンプの相棒としても。
[22cm/2~3人]
毎日の調理で出番の多いサイズ。副菜用の炒め物や、オムレツ、魚を2、3尾焼くのにちょうどいい大きさです。
[26cm/3人~]
家族分の料理が一度で作れるサイズ。大き目のステーキも収まり、青椒肉絲や回鍋肉などの中華や、パエリアなどにも最適です。

レビューを投稿するにはログインしていただく必要があります。
レビュー
レビューはまだありません。