調味料
伝統的な製法で作られたもの。また、本来その食べ物に備わっている重要な成分が、精白、精製、殺菌などによって失われていないもの。
さ砂糖はミネラル分が多く精製度の低いものになります。一般的に多く使われる上白糖は精製度が高いため、ミネラルやビタミンが少なく、甘みを出すだけのものになっています。
し塩は天日塩を沖縄の海水に溶解した後、平釜にて再結晶させるという方法で製造されているものや、伊豆大島で海水から直接生産する国産の塩などがあります。総じてミネラルが豊富な塩です。塩はミネラルのバランスが大切で、特にナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムのバランスが重要。ミネラルを含まない塩化ナトリウムの単独過剰摂取には注意しなければなりません。
す酢は自家蔵で杜氏による本格的な酒造りをし、その酒を3ヵ月以上かけて酢へ静置発酵・熟成させるという古式醸造で作っています。他の米酢と比べてアミノ酸が多く、酢酸以外の有機酸も多いので、薄めても伸びがいいのは当然です。
せ醤油は昔ながらの製法を重視し、なるべく国内産原料を使用。蒸した大豆と炒った小麦を混ぜ合わせ、種麹を加えて塩水と混ぜ合わせてもろみを作ります。そのもろみを発酵熟成させ搾ったものが醤油になります。
そ味噌はシンプルに茹でた大豆と米麹と塩で長期間熟成させたものです。時間はかかりますが、それが本物の味で美味しいのです。
全 8 件を表示
-
カナダ・ケベックで薪火で仕上げたメープルシロップ
オーサワの有機メープルシロップ
¥1,242
-
熊本県・天草の海水でつくった粗塩です
小さな海・赤(煎熱塩)
¥540
-
長時間かけて純天然醸造でつくったみりんです
三州三河みりん
¥1,122〜
-
契約栽培で作られた野菜でつくったソース
ウスターソース
¥637
-
契約栽培で作られた野菜でつくったこだわりのソース
中濃ソース
¥604
-
真っ赤に熟れたトマトをたっぷり使ったケチャップ
減塩トマトケチャップ
¥594
-
静置発酵という伝統法で醸成されたお酢
老梅 有機純米酢
¥496〜
-
アミノ酸や甘味が多くなるように醸造された料理酒
福来純 純米料理酒
¥891〜